期 日 平成11年5月22日(土)、23日(日)、24日(月) 会 場 富山県高岡文化ホール 日 程 22日(土) 学会挨拶 代表理事 中川幸廣 挨 拶 高岡市長 佐藤孝志 相聞歌の系譜 東京都立短期大学教授 高野正美 仁徳王朝創業期の伝承をめぐって 高岡市万葉歴史館館長 大久間喜一郎
23日(日) 研究発表会(午前9時30分〜午後4時) 高岡文化ホール 多目的小ホール 葦原中国の領域─国つくりされるべき領域の画定─ 徳島文理大学大学院 鎮西三恵
訓読される日本書紀 東京大学大学院 福田武史
─昼 食─
紫草歌訓読考─『萬葉集』の享受・注釈史研究と訓読─ 國學院大學大学院 和田奈穂隆
虫麻呂の霍公鳥の歌をめぐって 日本大学大学院 小池雄介
巻九人麻呂歌集の文字法─略体/非略体の概念を超えて─ 国士舘大学 西條勉
24日(月) 臨地研究 高岡駅─高岡市万葉歴史館─二上山─ 砺波方面(桜町遺跡・小矢部ふるさと歴史館・倶利伽羅峠・手向神社)─高岡駅