日 時 平成6年6月18日(土)・19日(日) 会 場 就実女子大学 日 程
【第1日】公開講演会 6月18日(土)午後1時30分〜4時30分 古事記の表現をめぐって 日本大学教授 木村龍司
斉明朝の歴史的意義 岡山大学教授 狩野久
【第2日】研究発表会 6月19日(日) 午前の部 午前9時30分〜正午
品太天皇巡行伝承考 國學院大學久我山高等学校 飯泉健司
古事記の中の「音」風景─語のイメージ化の問題として─ 女子聖学院短期大学 渡辺正人
ヤマタノオロチ神話の背景 花園大学 丸山顯徳 〔昼 食〕
午後の部 午後1時30分〜4時30分
『古事記』「造化三神」の思想背景について ─道教思想との関連性を中心に─ 北京大学 薬会
天照大御神の「詔直」 東亜学園高等学校 谷口雅博
「伊都之男建蹈建而」の訓みについて 東京大学 小川幸代
霊魂観と伝承形成─記紀と霊異記─ 同志社女子大学 寺川真知夫