萬葉学会第49回全国大会
共催 萬葉学会・東京大学
公開講演会
日時 平成8年10月5日(土)
講演 古代地方社会の実像─最新の木簡から─
国立歴史民俗博物館教授 平川南
人麻呂と時制(テンス) 東京大学名誉教授 稲岡耕二
研究発表会
日時 10月6日(日)
近世神話としての『三大考』 東京大学院生 金澤英之
萬葉集に於ける天界に関わる表現について
長崎大学 勝俣隆
『常陸国風土記』の漢字表現
相愛女子短期大学 橋本雅之
天平勝宝八歳六月十七日の家持歌
─萬葉集巻二十/四四六八〜四四七〇の歌の関連性について─
大阪市立大学院生
吉田信宏
「志貴親王挽歌」をめぐって
北海道大学院生 倉持しのぶ
上代文献の連文
ノートルダム清心女子大学
瀬間正之
歌の中の漢字表現
京都大学
内田賢徳
4 萬葉研修旅行
第1日
池袋駅西口─田胡碑─金井沢碑─昼食─上野国分寺跡─
山王廃寺─蛇穴山古墳・宝塔山古墳─榛名山・榛名湖
─伊香保(宿泊)
宿泊 岸権旅館
第2日
伊香保─岩宿遺跡─昼食─太田・塚廻り古墳群第四号古墳─
足利学校・ばん阿寺─JR東京駅