1月20日(日)、第34回越中万葉かるた大会が高岡市福岡町のUホールで行われました。約750人が参加しました。
市内15の小学校と中学校4校、氷見市湖南小、一般の総勢約750名が参加しました。
当館からは坂本館長、蒲田副館長、関主幹が出席。
1月20日(日)、第34回越中万葉かるた大会が高岡市福岡町のUホールで行われました。約750人が参加しました。
市内15の小学校と中学校4校、氷見市湖南小、一般の総勢約750名が参加しました。
当館からは坂本館長、蒲田副館長、関主幹が出席。
今日は立山が一日中よく見えた、一年に数回しかないような日和でした。
朝、弥陀ヶ原のあたりの雪が日の光に輝いてとっても綺麗でした。
庭園の紅葉今が見頃。青空と紅葉のコントラストがすばらしい。
黄色の葉っぱもあります。
夕日をバックに、自然のなせるグラデーションの美。
本日は館長講座「大伴家持とともに」がありました。ご来聴ありがとうございました。立山を撮影に庭園に来られた方もいらっしゃいました。高岡では、立山が見えるだけで一日良い気分で過ごせますね。
こちらも本日より歴史館で販売開始です。鈴木靖将氏の平成23年カレンダー。
1200円(税込)です。購入は、お電話でもお申し込みいただけます。
高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 FAX 0766-44-7335
最近新しいミュージアムグッズが増えてきました。ちょっとご紹介します。
開館20周年記念のクリアファイルです。記念シンポジウムのポスターにも使用した図案です。
雨晴海岸の写真に、小野寛館長揮毫の家持歌「渋谿をさして我が行くこの浜に月夜飽きてむ馬しまし留め」を載せています。
いまのところ数量限定です。300円で販売しています。
こちらは缶バッヂ。二上山と万葉歴史館を背景にかたかごの花を持つ家持くんです。
越中赴任当時の五位の服(浅緋色)を着た家持くんの缶バッヂはめずらしいんですよ。
利長くんとのツーショットや越中万葉かるたなど、ほかにもいろいろあります。
缶バッヂはいずれも1個100円です。
家持くんフェイスタオルです。水色とピンク色各450円。(「高岡市万葉歴史館」の文字は外袋です。)
ハンドタオルは現在品切れです。
これらのミュージアムグッズは歴史館の受付で販売中です。
ミュージアムグッズや歴史館発行の書籍などの購入は、お電話でもお申し込みいただけます。
高岡市万葉歴史館 TEL 0766-44-5511 FAX 0766-44-7335
そのほかのグッズはこちら。http://www.manreki.com/sisetu/omiyage/omiyage-top.htm