平成23年11月19日(土)、来年春に氷見高校と統合する富山県立有磯高等学校の文化祭で「越中万葉パビリオン」を開催しました。越中万葉の紹介パネルの他にも、校内にある3基の万葉歌碑や、その昔氷見にあった布勢の水海ゆかりの万葉歌を紹介しました。
3年生だけの最後の文化祭でしたが、卒業生や近隣の方がお見えになり、にぎやかな一日となりました。模擬店では、有磯カレー・有磯なべが先着200名様に無料でふるまわれ、我々もごちそうになりました。
富山県立小杉高等学校・図書閲覧室で、平成23年11月10日(木)・11日(金)に開催しました。
家持くんとその仲間たちが、美しい万葉植物の写真や「越中万葉かるた」などを通じて、越中万葉について楽しく解説する他、桂本など貴重な万葉集の写本(複製)や、復原された越中刻印なども展示しました。射水市の万葉ゆかりの故地「奈呉」「三島野」の特別コーナーも設けました。
また今回は、国語・日本史・書道の授業の中で、研究員が展示解説。最終日には、新谷秀夫総括研究員によるミニ講演会「万葉に歌われた射水-『ふるさと文学』ゆかりの地-」も開催。学校側のご厚意で、一般の方も来聴いただきました。
平成23年10月24日(月)から10月28日(金)に、富山県立高岡南高等学校の図書室で開催。家持くんとその仲間たちが、美しい万葉植物の写真や「越中万葉かるた」などを通じて、越中万葉について楽しく解説する展示で、図書館所蔵の万葉集関連図書のコーナーも併設。最終日には、新谷秀夫総括研究員によるミニ講座も開催しました。
高岡南高等学校ホームページ http://www.takanan-h.tym.ed.jp
平成23年10月8日(土)・9日(日)に、高岡市立伏木中学校の学校祭にあわせて「移動展示 越中万葉パビリオン」を開催しました。家持くんと今年新たに登場したその仲間たちが、越中万葉を楽しく解説。「越中万葉かるた」にでてくる歌や、家持が歌にした万葉植物も、美しい写真パネルで紹介しました。
高岡市立伏木中学校ホームページ http://mps.city-takaoka.jp/fushikit/index.htm