タグ別アーカイブ: 秋季セミナー

秋季セミナー「聖武天皇の時代2」

IMGP9407

11月25日(日)、立山連峰もはっきりと見える秋晴れのもと、午後からたくさんの方々にご参加いただき、恒例の秋季セミナーを行いました。

本日は、「聖武天皇の時代2」。第1講は、影山尚之先生(武庫川女子大学教授・園田学園女子大学名誉教授)による「聖武天皇と萬葉の和歌」。万葉集と聖武天皇の関わりについて、お話しいただきました。

IMGP9416

 

続いて第2講は、毛利正守先生(皇學館大学教授・大阪市立大学名誉教授)。「聖武天皇の時代にみる文章の特色─文体の面から─」と題して、この時代の倭文体の特色についてお話下さいました。

IMGP9428

当日は我らが晴れ男、坂本館長も驚くほどの美しい青空。影山先生によると、毛利正守先生が強力な晴れ男でいらっしゃるとのことでした。


高岡万葉秋季セミナー「万葉集と環日本海2」

上野誠氏川崎晃氏10月30日(日)に、秋季セミナーを開催しました。テーマは夏季にひきつづき「万葉集と環日本海」。

第1講は、上野誠・奈良大学教授による「天平五年遣唐使・平群広成の旅」。

唐だけではない東アジア諸国を旅した遣唐使像を平群広成を通じてとらえました。

第2講は、川崎晃・慶應義塾大学非常勤講師・元高岡市万葉歴史館学芸課長による「古代日本と蝦夷・渤海」。

古代日本が渤海国や蝦夷とどのように向き合おうとしたかということを考えました。

 

今回は、上野誠先生のファンと川崎晃先生の学芸課長時代からファンが集結。86名の方に参加していただき、盛況でした。ありがとうございました。