現代語訳
東風が激しく吹いているらしい。奈呉の海人の釣りする小舟が、波の間に漕いでいるのが見え隠れしている。
奈良時代に国府があった高岡市伏木と、射水川(現小矢部川)を挟んで対峙する 新湊市の海浜部に「奈呉」と称する地区があります。
「奈呉の浦」は、この一帯の海岸のことを指しています。
その奈呉の浦近くにある放生津八幡宮には、家持を祀る「祖霊社」があります。
下の白黒写真は、八幡宮裏にひろがる「奈呉の浦」の景色ですが、
ここも現在はすっかり埋め立てられて、近代的な 漁港となっています。
![](nagonoura.gif)
-かつての奈呉の浦-
[戻る]