高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

新着情報一覧

第2回「藤原館長が選ぶ スマホで万葉集」作品募集開始:締め切り令和8年1月7日(水)

2025年02月07日展示・イベント・講座

君なりの万葉集の情景を撮影したら、高岡市万葉歴史館公式のインスタグラムかX(旧Twitter)をフォローしてハッシュタグ #スマホで万葉集2025  と 歌番号 をつけて投稿!

万葉集に残されたさまざまな情景を、あなたの感性で切り取って見せてください。メールでも応募できます。

2025スマホで万葉集チラシPDF

 

 


●参加方法 原則18歳以下の人

大人の方が、お子さんやお孫さん、知り合いの小中高生と一緒に撮影して投稿したものでもOKです!

 ・Instagram @manreki

 ・X      @manreki

 ・ハッシュタグ #スマホで万葉集2025

 ・歌番号
  ※万葉集の歌には便宜のため番号がついています

 *デジタルカメラや直接メールの場合

  manreki2@p1.tcnet.ne.jp

●秀作20名にQUOカード5000円分プレゼント!

●募集締切 2026年1月7日(水) 

●結果発表 

秀作に選ばれた方には締め切り終了後にDM・メッセージ・Eメールでお知らせいたします。また、秀作および募集いただいた作品の一部につきましては、下記の期間当館にて万葉歌と共に展示いたします。ご了承ください。

 特別展示 第2回藤原館長が選ぶスマホで万葉集

 2026年1月28日(水)~3月30日(月) ※変更がある場合がございます

 

●注意事項

  • 応募作品は、第三者の著作権、肖像権、その他法令上の一切の権利や第三者の名誉、プライバシー等を侵害していないものに限ります。公序良俗に反するもの、及び恐れのあるもの、盗作または盗作の恐れがあるものは投稿しないでください。
  • 作品応募に関して第三者との間で問題が生じた場合、すべて応募者の責任において対処し、当館では一切責任を負いません。
  • 他のコンテストなどに応募中または応募予定の作品、または過去に入賞した作品は応募できません。

 

 

―担当者からの皆様へ―

藤原館長おすすめの万葉歌

知ってほしい万葉歌Ver.3 

 万葉集全体では4500以上の作品があるため、そのすべてに目を通すのは大変なことです。だからと言って、限定「100首」ではまったく足りないし、1割でも400首を超えてやはり大変です。そこで、山本健吉・池田彌三郎『萬葉百首』をもとにして、藤原館長が高校生に読んでほしい万葉歌を追加してみました。原文が漢字で記された万葉歌を、どうよみ、どう記すかは、諸本によってさまざまな形になります。あくまで参考書として、眺めてくだされば幸いです。