「正月特別展示」 令和2年12月2日(水)~令和3年1月25日(月)

正月特別展示は当館収蔵の大伴家持肖像画、三十六歌仙双六、百人一首かるたや万葉かるたなどを回廊に展示。特別展示室には越中万葉かるた屏風なども展示します。
万葉歴史館で正月気分を味わって下さい。
※例年ラウンジに設置しておりました、「越中万葉かるた体験コーナー」はですが、今年度は染症拡大防止の観点から設置いたしません。
ご了承ください。
●休館日
火曜日、年末年始[12月29日(日)~1月3日(金)]
正月特別展示は当館収蔵の大伴家持肖像画、三十六歌仙双六、百人一首かるたや万葉かるたなどを回廊に展示。特別展示室には越中万葉かるた屏風なども展示します。
万葉歴史館で正月気分を味わって下さい。
※例年ラウンジに設置しておりました、「越中万葉かるた体験コーナー」はですが、今年度は染症拡大防止の観点から設置いたしません。
ご了承ください。
●休館日
火曜日、年末年始[12月29日(日)~1月3日(金)]
高岡市伏木一宮にある国分寺薬師堂に 伝わる指定文化財を含む仏像について、概要と現在の状況をパネルでお伝えします。
※大雪のため、1月17日(日)まで延期します
●場所 ラウンジ(無料スペース)
●お問い合わせ
高岡市教育委員会 生涯学習・文化財課
電話0766-20-1456
元号「令和(れいわ)」は、大伴家持の父である大伴旅人が大宰府で開催した梅花の宴に由来します。
大伴旅人が開催した梅花の宴と、元号の典拠となった万葉集の部分について、「西本願寺本万葉集」(複製)や寛永版本万葉集などと共に解説します。
その他、撮影スポットなども新設しました。どうぞお楽しみください
2021年01月15日
雄神河(おがみがわ)が 一面に赤く照り映(は)えている。 あでやかな少女たちが 葦付(あしつき)を採(と)るために。 瀬に立っているらしい。
2021年01月08日
越の海の 信濃の浜を 一日中歩き続けても余る こんな長い春の日でさえ、 ツマのことを忘れてしまったりするものか。 片時も忘れられないものだ。
4月~10月 … 午前9時~午後6時
11月~3月 … 午前9時~午後5時
火曜日(火曜日が祝休日の場合はその翌日)・年末年始
一般…300円 中学生以下…無料 65歳以上…240円
団体(20名以上)…240円
無料(普通車54台・バス6台)
ご希望の方は1週間前までにご予約ください。