新着情報一覧
「こしのくに国府サミットin高岡」7月6日(土)・7日(日) 於・勝興寺
2019年06月07日お知らせ

●日程 令和元年7月6日(土)
13時30分~17時
7月7日(日)
8時30分~13時00分
●会場 勝興寺 高岡市伏木古国府17-1
●内容 7月6日(土)サミット【入場無料・申し込み不要】
- 加盟6市長による各市PR
- 国府サミット座談会
「こしのくにの国府と万葉集・文学」 - 司会・進行:坂本信幸氏(高岡市万葉歴史館長)、パネリスト:坂井秀弥氏(奈良大学文学部文化財学科教授)、鈴木景二氏(富山大学人文学部人文学科教授)
- こしのくに国府”文学・絵はがき”優秀作品表彰
- 「越中万葉御ぜん」お披露目
- こしのくに国府物産市
●連絡先 こしのくに国府サミットin高岡大会実行委員会
申込先:TEL0766-20-1463、FAX0766-20-1644
電子メール:syoubun@city.takaoka.lg.jp
7月7日(日曜日)8時30分~13時00分(受付8時30分)
こしのくに国府サミットエクスカーション
万葉線万葉令和号で行く「大伴家持が歩いた越中国府と万葉集の世界」
集合場所:高岡駅2階改札口前
参加費:500円
越中国府のあった伏木台地や、家持が歌った有磯海の風景地を巡ります。
★訪問地と見どころ★
1.高岡駅から万葉線「万葉令和号」に記念乗車!
2.高岡市万葉歴史館「企画展越中国府・国分寺展」と常設展示を解説・見学
3.県史跡越中国分寺跡を解説・見学
4.越中国府関連遺跡の発掘調査実施場所を解説・見学
5.大伴家持が廻った有磯海(雨晴海岸)を見学
- 参加には申し込みが必要です。
こしのくに国府サミットin高岡大会実行委員会
申し込み時に、住所、氏名、連絡をとれる電話番号、生年月日をお伝えください。
申込先:TEL0766-20-1463、FAX0766-20-1644、電子メール:syoubun@city.takaoka.lg.jp
主催:こしのくに国府サミットin高岡大会実行委員会
共催:福井県越前市、石川県小松市、石川県七尾市、新潟県上越市、新潟県佐渡市
後援:近世高岡の文化遺産を愛する
●関連イベントなど詳細
高岡市公式ホームページ「新元号「令和」記念こしのくに国府サミットin高岡を開催します」
●「こしのくに国府サミット」とは
古代こしのくに(北陸道)に属する越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡の6か国の国府所在自治体が、国府をテーマとした広域発信、歴史、文化を通じた相互交流を行うことを目的に「こしのくに国府サミット」を開催します。
※国府(こくふ)とは、奈良・平安時代に各国に置かれた地方の中心地
(現在の県庁所在地)のことです。
サミット加盟都市
- 福井県越前市(越前国)
- 石川県小松市(加賀国)
- 石川県七尾市(能登国)
- 富山県高岡市(越中国)
- 新潟県上越市(越後国)
- 新潟県佐渡市(佐渡国)