新着情報一覧
11月23日(木・祝)開催「万葉衣装で国宝勝興寺―万葉衣装行列―」参加者募集【締め切り:令和5年10月30日(月)必着】
2023年09月30日お知らせ

国宝勝興寺は、『万葉集』の歌人で編者と目される大伴家持が、奈良時代に国守として5年間務めた越中国庁があった場所とされています。令和4年に勝興寺が国宝に指定されたことを記念して、古代衣装研究家の山口千代子氏制作の万葉衣装を着用し、越中国庁への出勤を模した万葉衣装行列を開催します。男性・女性・子ども(小学生以上)・親子の参加者を募集します。万葉びとになりきり勝興寺まで万葉衣装行列をしてみませんか。
●開催日 令和5年11月23日(木・祝)
●募集人数(先着順)
大人男性2名・大人女性10名
子ども男子(小学生以上)6名
→※募集残り3名となりました(10月18日付)
子ども女子(小学生以上)10名
→※募集残り4名となりました(10月18日付)
※大人女性は定員に達しましたので募集終了(2023年10月8日付)
※大人男性は定員に達しましたので募集終了(2023年10月18日付)
●参加募集締め切り
令和5年10月30日(月)必着
●参加料金1名1500円
※親子2名でのご参加は2500円
親子参加の割引は中学生・小学生が対象
※参加料金は当日受付でお支払いください
※参加料金には簡単なお弁当の代金と
勝興寺文化財協力金が含まれます
●申込み・問い合わせ先 高岡市万葉歴史館
氏名・年齢・住所・携帯電話番号・身長・性別・学年・髪の長さ(ロング・セミロング・ショート・ボブ等)をお伝え下さい
※参加決定の方には当日の服装や髪型など詳細を郵便でお知らせいたします
※保険に加入するため、年齢もお伝え下さい
●イベント概要(予定)
・受付開始(高岡市万葉歴史館) 8時30分~
・集合(高岡市万葉歴史館) 9時00分まで
・衣装着付 9時30分~11時30分
・簡単な昼食 11時35分~
・バスで伏木駅へ移動 12時00分~
・万葉衣装行列などのイベント 12時45分~
伏木駅前→高岡市伏木気象資料館(越中国守館跡)→国宝勝興寺を万葉衣装行列→高岡市伏木資料館前で研究員による『万葉集』解説
・終了解散(高岡市万葉歴史館)15時