新着情報一覧
山口千代子万葉衣装ファッションショー開催 : 令和4年11月3日(木・祝)午後2時~4時
2022年10月20日展示・イベント・講座

古代衣装研究家の山口千代子氏が制作した万葉衣装コレクションショーを開催します。越中万葉の歌人の万葉衣装等を、モデルが着てご紹介します。あわせて、山口氏が万葉衣装の解説をします。
●日時 令和4年11月3日(木・祝)
午後2時~午後4時
●会場 万葉体感エリア
※準備のため、当日は午前10時30分から万葉体感エリアのプロジェクションマッピングがご覧いただけません。ご了承ください。
●料金・申込 観覧料のみ。申し込み不要
●YouTube高岡市万葉歴史館チャンネルでライブ配信予定
●当館ラウンジ(無料スペース)でも、ライブ配信をご覧いただく予定です。
●ライブ配信の動画をYouTubeで公開しました(令和4年11月6日)
●特別展示室で当館所蔵「山口千代子万葉衣装コレクション」を展示。
●他の来館者の迷惑にならない範疇で撮影・SNS投稿可能。
●時間の許す範疇で、館内の万葉衣装のボランティアモデルの方との撮影可能。
●その他
- 感染症対策にご協力ください。感染症対策のため入場制限する場合があります。
- その他、係員の指示に従ってください。
- 地下の図書閲覧室に古代衣装関連の書籍コーナーを設置中です。
―古代衣装研究家・山口千代子―
自宅で洋裁教室を開いて40年、奈良国立博物館で解説ボランティアを勤めるかたわら、正倉院宝物の服飾に魅せられ、古代衣装の制作や講演活動を続ける古代衣装制作の第一人者。時代考証を取り入れつつ、洋裁で培った技術と、リサイクル着物や帯、大河ドラマなどで使用される最新技術で織られた高級織物を利用し、振り袖を着る感覚で着て楽しめる古代衣装を考案・創作されている。また、奈良時代の服飾研究の基本図書である関根真隆『奈良朝服飾の研究(本文編・図録編)』(昭和49年・吉川弘文館)等を参考にしながら、正倉院宝物衣裳へのオマージュ作品も多数制作。奈良県香芝市在住。高岡市万葉歴史館では、こうした作品を山口氏の協力のもとコレクションとして所蔵、常設展示するととも、当時の衣装を気軽に着て楽しんでいただけるよう万葉衣装体験を開催。