高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

086回「藤波を 仮廬に造り 浦廻する」

2022年02月02日

藤の花で

仮小屋をふいて

浦めぐりをする

人とは知らずに、

海人だと見られているのではなかろうか。

 

 

 

 

 

 

藤波を 仮廬(かりほ)に造り 浦廻(うらみ)する 人とは知らに 海人(あま)とか見らむ

久米継麻呂(くめのつぐまろ)(巻19・四二〇二)

 

 前回の歌(85回)に、「一晩泊まりたい」と歌われたのを意識して、「仮廬」(仮の宿)ということばを使ったのでしょうか。岸辺に咲く藤の花房を仮廬のように見立てて、船をチャーターして水海をめぐる風流。家持とその部下たちの優雅な一日を詠んだ歌です。

 初夏の日差しを映してまぶしい湖面、船の中では酒を酌み交わし、お互いに歌を披露しあって、移り変わる景色を楽しんだことでしょう。

 作者・久米継麻呂(つぐまろ)についてはよくわかっていませんが、高貴な人々に混じって船遊びをする、得意げな顔が見えてくるようです。(井ノ口史)

 

 

二口恵子撮影「藤の家」2015年万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入選作品

二口恵子撮影「藤の家」2015年万葉のふるさと高岡フォトコンテスト入選作品

 

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。