高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

032回「東の風 いたく吹くらし 奈呉の海人の」

2020年12月11日

あゆの風が

激しく吹いているらしい。

奈呉の海人たちの

釣りをする小さな舟が

漕ぎ進むのが、高波のあいだから見え隠れしている。

 

 

 

 

 

 

 

東の風(あゆのかぜ) いたく吹くらし 奈呉(なご)の海人(あま)の 釣する小舟(をぶね) 漕(こ)ぎ隠(かく)る見ゆ

大伴家持(巻17・四〇一七)

 

 

 「奈呉の海」は現在の射水市(いみずし)放生津町(ほうじょうづまち)のあたりの海といわれています。

 家持がその浜辺を歩いていると、沖合いでは風が強く吹いているらしく、高い波が立っていました。その海に、釣り人の乗った船が木の葉のようにゆられながら、波の間に見えたり隠れたりしているのです。それは奈良の都から来た家持にとって、とてもめずらしい風景に思え、歌に詠みました。

 富山県では今も、海上から陸地に向かって吹いてくる風をアイアイノカゼなどと呼びます。

 家持が越中の方言に興味を感じて、歌に取り入れたのでしょう。(垣見修司)

 

放生津八幡宮(新湊市)佐佐木信綱揮毫の歌碑

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。