高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

047回「垂姫の 浦を漕ぐ舟 梶間にも」

2021年04月03日

垂姫の

浦を漕ぐ舟の

櫂(かい)を取るほどの、わずかな間でさえも、

奈良のわが家を

忘れてしまったりするものか。片時も忘れられないものだ。

 

 

 

 

 

 

 

垂姫(たるひめ)の 浦を漕ぐ舟 梶間(かぢま)にも 奈良の我家(わぎへ)を 忘れて思へや

大伴家持(巻18・四〇四八)

 

 天平二十年(七四八)三月二十五日(太陽暦の五月一日)、橘諸兄(たちばなのもろえ)の使者田辺福麻呂(たなべのさきまろ)とともに布勢の水海(ふせのみずうみ)を舟に乗って遊覧した時の歌です。

 布勢水海を訪れた福麻呂は、「垂姫の崎」を

「見れども飽(あ)かず いかに我(われ)せむ」 (四〇四六)

見ても見飽きることがない、私はどうすればいいでしょうか

と讃美しました。

 「見れども飽かず」は、伝統的な土地讃美の表現です。その讃美を受けて家持は、垂姫の浦での遊覧楽しさの間も、都にある奈良の家のことを忘れることがないと応えたのです。都から来た福麻呂が越中の土地を讃え、越中にいる家持が都のことを歌い、心を通わせたのです。(関隆司)

 

垂姫神社(富山県氷見市薮田)

垂姫神社(富山県氷見市薮田)

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。