高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

052回「朝開き 入江漕ぐなる 梶の音の」

2021年05月07日

朝早く港を出て

入江を漕いでいる

舟の櫂(かい)の音のように、

しきりに

わが家のことが思われる。

 

 

 

 

 

 

 

朝開(あさびら)き 入江(いりえ)漕(こ)ぐなる 梶(かぢ)の音の つばらつばらに 我家(わぎへ)し思ほゆ

山上臣(やまのうえおみ)(巻18・四〇六五)

 

 射水(いみず)郡の「駅館(やくかん)」の柱に書き記されていた歌で、舟が進むあいだはツバラツバラと櫂(かい)を漕ぐ音が止まないように、「つばらつばら」(しみじみと)わが家のことが懐かしく思われると、旅先での寂しさを歌っています。

 駅館は駅家(うまや)とも言われ、仕事で旅をする人が休憩したり、乗っていた馬を交換するために、都と地方の役所を結ぶ道(沿いに等間隔に設置されていた施設です。

 この歌の作者は「山上臣(やまのうえのおみ)」とあって、詳しい名前はわかっていませんが、この歌を書き残した家持は、父(大伴旅人)と親しかった山上憶良(やまのうえのおくら)の息子の歌かもしれないと考えていたようです。(新谷秀夫)

 

撮影:野田友博「豊穣の海」(令和元年度当館フォトコン佳作)

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。