高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

055回「ぬばたまの 夜渡る月を 幾夜経と」

2021年05月28日

(ぬばたまの)

夜空を渡ってゆく月を見て、

もう幾夜経(た)ったかと数えながら、

いとしい人は

わたしを待っていることだろう。

 

 

 

 

 

 

 

ぬばたまの 夜渡(よわた)る月を 幾夜経(いくよふ)と 数(よ)みつつ妹(いも)は 我(われ)待つらむそ

大伴家持(巻18・四〇七二)

 

 『万葉集』の目録に前歌とこの歌について「大伴家持重ねて作る二首」とあり、前歌と同じ天平二十一年(七四九)の淸見(せいけん)送別の宴の作と判ります。

 左注に「此(こ)の夕月(ゆふへ)光遅(おそ)く流れ、和風梢(やくや)く扇(あふ)ぐ」(この夜月光はゆるやかに流れ、のどかな風がゆっくりと吹いている)と記しています。

 夕暮れ頃に見え始める月は満ちてゆく月。「遅く流れ」と月の沈むのがゆっくりとしていることを考えると、満月に近付いた三月十日頃の月でしょう。

 「数(よ)む」とは、ここでは日数を数えること。天平十八年の赴任から、妻と別れてすでに二年八ヶ月を過ぎていました。(坂本信幸)

 

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。