高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

076回「奥山の 八つ峰の椿 つばらかに」

2021年11月12日

奥山の

峰々に咲くつばきの名のように、

「つばらかに」

今日一日楽しくお過ごしください、

ますらおたちよ。

 

 

 

 

 

 

 

奥山の 八つ峰(やつを)の椿 つばらかに 今日(けふ)は暮らさね ますらをの伴(とも)

大伴家持(巻19・四一五二)

 

 「八つ峰」という語は集中で全八例。そのうち四一四九を最初として七例が家持の使用で、家持の好んだ用語です。

 「椿」は、仁徳天皇(じんとくてんのう)を讃えた磐姫皇后(いわのひめこうごう)の歌に、

……葉広(はびろ) 斎つ真椿(ゆつまつばき) 

其(し)が花の 照り坐(てりいま)し 

其(し)が葉の 広り坐(ひろりいま)すは

大君(おほきみ)ろかも (記五七)

と歌われたように、呪力をもつめでたい木とされていました。

 そのツバキを序詞に用いて、「つばらかに」を導き、「今日」の歓(かん)を尽くそうというのです。題詞(だいし)によると、その今日とは「三月三日」。上巳(じょうし)の宴、曲水(きょくすい)の宴が催される日でした。家持は部下たちを招き、上巳の宴を楽しんだのです。(坂本信幸)

 

 

撮影:泉田幸夫「木漏れ日」(平成28年度万葉のふるさと高岡フォトコンテスト佳作作品)

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。