高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

020回「春花の うつろふまでに 相見ねば」

2020年10月07日

春花が

散り果てるまで

逢っていないので、

月日を指折り数えて、

いとしい妻は待っていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

春花(はるはな)の うつろふまでに 相見(あひみ)ねば 月日数(つきひよ)みつつ 妹(いも)待つらむそ

大伴家持(巻17・三九八二)

 

 

 題詞(だいし)に「恋緒(れんしよ)を述ぶる歌一首 并(あは)せて短歌」とある長歌一首反歌四首の最後の一首。左注によると天平十九年(七四七)三月二十日(太陽暦五月七日)の作です。

 この年家持は税帳使(ぜいちようし)として一旦(いったん)都に帰っています。長歌(三九七七)に「ほととぎす 来鳴(きな)かむ月に いつしかも 早くなりなむ」とあることからすると、四月に上京することがこの頃決まったのでしょう。そこで、急に都に残した妻への恋情がつのって歌を詠んだのです。

 前月二十日には家持は病に臥(ふ)し、上京どころではありませんでした。病も癒(い)えて上京できる喜びの歌です。(坂本信幸)

 

高岡市万葉歴史館「春の庭」

 

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。