高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

まんれきブログ -
越中万葉歌を読む~越中万葉かるたの世界~

024回「立山に 降り置ける雪を 常夏に」

2020年10月23日

立山に

降り置いている雪は、

夏のいま

見ても見あきることがない。

神の山だからにちがいない。

 

 

 

 

 

 

 

立山(たちやま)に 降り置ける雪を 常夏(とこなつ)に 見れども飽かず 神(かむ)からならし

大伴家持(巻17・四〇〇一)

 

 天平十九年(七四四)四月二十七日(太陽暦で六月十三日)に詠んだ「立山の賦(たちやまのふ)」の反歌二首のうちの一首です。

 万葉の時代は四月~六月が夏です。家持は、夏なのに白い雪が積もった山脈(やまなみ・立山連峰)を越中ではじめて目にしました。

 そのはじめて見る光景に対する素直な感動を「見れども飽かず」と歌い、夏に雪が積もることに対する驚きを「神からならし(きっと神の山にちがいない)」と歌にしました。

 五月に一旦(いつたん)都(平城京)に戻った家持は、越中の自然のすばらしさを知らない都に住む人たちに、この歌を土産話として聞かせたことでしょう。(新谷秀夫)

 

佐竹清「立山の賦」(高岡市万葉歴史館蔵)

 

夏山の立山

 

 

【さらに詳しく知りたい方へ】

高岡市万葉歴史館編

『越中万葉を楽しむ 越中万葉かるた100首と遊び方』

笠間書院・2014年刊

フルカラーA5判・128頁・定価1000円

 

 

※本文の中で引用した歌の読み下し文は、高岡市万葉歴史館編『越中万葉百科』(笠間書院)によります。