高岡市万葉歴史館
〒933-0116 富山県高岡市伏木一宮1-11-11
(とやまけん たかおかし ふしきいちのみや)
TEL:0766-44-5511 FAX:0766-44-7335お問い合わせ

展示・イベント・講習

回廊展示「万葉集と蔦屋重三郎 ~国学者とひらいた古典の地平~」会期:令和7年6月30日(月)までNEW

 NHK大河ドラマ「べらぼう」放映に合わせ、江戸時代の出版文化を支えた蔦屋重三郎と、国学者の賀茂真淵(かものまぶち)・加藤千蔭(かとうちかげ)・本居宣長(もとおりのりなが)たちとの関わりを探る展示を開催いたします。
 江戸時代に、万葉集がどのように一般に広まり、人々の知的関心を刺激したのか、加藤千蔭の『万葉集略解(まんようしゅうりゃくげ)』などの当館所蔵の資料を通じて紹介します。蔦屋重三郎が果たした役割と国学者たちとの協働が、古典文学の新たな地平を切り開いた足跡に迫ります。

 

●会期:令和7年6月30日(月)まで

●開館時間:午前9時~午後6時

※入館は午後5時15分まで 

●休館日:毎週火曜日

 ※4月29日(火・祝)は臨時開館し、翌日30日(水)は振替休館

 ※5月6日(火・振替休日)は臨時開館し、翌日7日(水)は振替休館

続きを読む

万葉の歌世界を楽しもう「万葉衣装体験」令和7年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)

衣装は古代衣装研究家の

山口千代子さんが製作したもの。

写真撮影スポットもあり、

子どもから大人まで楽しめます!

 

●日時

令和7年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
午前9時から午後4時まで ※受付は3時30分まで

●場所 高岡市万葉歴史館敷地内

●対象 子どもから大人

●体験内容 万葉衣装体験、館内見学(衣装着付け後)
 ※衣装体験は1人30分まで

女性は、前開きのブラウスで、なかに襟元が広めのTシャツを着ていると、着付けがスムーズで、美しく着られます。

●用意している衣装

男性用8着、女性用8着、小学生男の子用5着、女の子用7着、幼児男の子用2着、女の子用3着

●料金 1名300円

万葉衣装体験には、体験料金のほかに別途観覧料が必要です。

●申込方法 当日、受付でお申込みください。

2025年5月開催万葉衣装体験チラシ(高岡市万葉歴史館)

続きを読む

【特別展示】第1回「藤原館長が選ぶスマホで万葉集」好評につき延長

【特別展示】

第1回「藤原館長が選ぶスマホで万葉集」

藤原館長が厳選した若い感性あふれる秀作をはじめ、お寄せいただいた作品を万葉歌と共に展示いたします。

※好評につき延長

会期:令和7年 1/29(水)~3/24(月)

●火曜日休館

※2月11日(火・祝)は臨時開館、2月12日(水)振替休館

続きを読む

第2回「藤原館長が選ぶ スマホで万葉集」作品募集開始:締め切り令和8年1月7日(水)

君なりの万葉集の情景を撮影したら、高岡市万葉歴史館公式のインスタグラムかX(旧Twitter)をフォローしてハッシュタグ #スマホで万葉集2025  と 歌番号 をつけて投稿!

万葉集に残されたさまざまな情景を、あなたの感性で切り取って見せてください。メールでも応募できます。

2025スマホで万葉集チラシPDF

 

 


●参加方法 原則18歳以下の人

大人の方が、お子さんやお孫さん、知り合いの小中高生と一緒に撮影して投稿したものでもOKです!

 ・Instagram @manreki

 ・X      @manreki

 ・ハッシュタグ #スマホで万葉集2025

 ・歌番号
  ※万葉集の歌には便宜のため番号がついています

 *デジタルカメラや直接メールの場合

  manreki2@p1.tcnet.ne.jp

●秀作20名にQUOカード5000円分プレゼント!

●募集締切 2026年1月7日(水) 

続きを読む

年間スケジュール

お知らせ

2025年04月11日

万葉を愛する会ミニコンサート「万葉集をテノールとギターのステキな生演奏で」令和7年7月13日(日)19:00~

高岡市万葉歴史館“万葉を愛する会”

第21回ミニコンサート
万葉集をテノールとギターのステキな生演奏で

 

 

●日時 令和7年7月13日(日)

     19:00開演 ※18:30開場 
●出演 ギター:熊谷俊之 

    歌とトーク:山崎裕視

●プログラム

18:50 プロジェクションマッピングで万葉の世界をご案内!

♪ 万葉集より16曲 第一集「春 愁 」 第二集 「越の歌」

♪ ギター演奏 「夕影」

♪ 懐かしい歌  夏は来ぬ  この道  故郷の廃家  浜辺の歌

※曲が変わることもあります

●会場 高岡市万葉歴史館 万葉体感エリア

●定員 100名 (全席自由席)
●チケット料  1,500円(万葉歴史館入館料は不要)

高岡市万葉歴史館ミニコンサート万葉集をテノールとギターのステキな生演奏チラシ

続きを読む

2025年04月23日
当館研究員の公募のお知らせ:令和7年7月10日(木)必着
2025年03月07日
令和7年度の行事・学習講座の予定
2025年03月21日
庭園のかたかご(カタクリ)は花が終わって実になりました(4月14日付)
2024年06月08日
「高岡市万葉歴史館紀要」34号刊行中

図書閲覧室

入館無料
  • ・万葉集研究に必要な基本図書完備
  • ・家持コーナー設置
  • ・古代史のマンガや小説・絵本・写真集
  • ・国内の雑誌に発表された研究論文も見られます

まんれきブログ

2025年04月28日

第35回 児部女王(こべのおおきみ)と毒舌の由来(藤原茂樹)NEW

よいものは どこでも飽きられないのに  まあ何だってまた 坂門の家のあの子は  角の家の、醜い男なんかに くっついてしまったのだろう ************************ うましもの いづくも飽(あ)かじを  坂門(さかと)らが 角(つの)ふくれに […]

続きを読む

2025年03月30日

第34回 竹取の翁と九人の乙女たち(藤原茂樹)

 万葉びとの好きな物語の一類型に、ある人物が出かけた先で、天女や仙女に逢ってかかわりを楽しむ筋の物語がある。天女と出会うことや、浦島児のことや、漢詩文の影響が濃い松浦河に遊ぶ序と歌がある。万葉集巻十六に、昔竹取の翁がいたと昔話風にはじめる長歌がある。当時のあり […]

続きを読む

2025年03月07日
「藤原館長が選ぶスマホで万葉集2024」秀作ご紹介

開館時間・休館日・観覧料のご案内開館時間・休館日・観覧料のご案内

開館時間

4月~10月 … 午前9時~午後6時
11月~3月 … 午前9時~午後5時

  • ・入館は閉館の45分前まで
  • ・図書閲覧室は9時30分~4時30分(複写サービスは3時まで)

休館日

火曜日(火曜日が祝休日の場合はその翌日)・年末年始

  • ・年末年始・連休前後など開館日が変更される場合がありますので催し物カレンダーでご確認ください。

観覧料

一般…300円 中学生以下…無料 65歳以上…240円
団体(20名以上)…240円

  • ※特別展示等を行う場合に、別料金となるときがあります。
  • ※ラウンジ・図書閲覧室をご利用の場合は、観覧料は必要ありません。
  • ※授乳室、多目的トイレにオムツ交換用ベビーシート設置。

駐車場

無料(普通車54台・大型車6台)

館内案内

ご希望の方は1週間前までにご予約ください。