まんれきブログ
まんれきブログ記事一覧
この歌で家持は、朝の寝床から起き上がるともなしに耳をすまし、射水川を漕ぎゆく船人の歌を遥かに聞いている。 舟歌は漢詩に見られる題材であるものの、『万葉集』ではこれが唯一の例。 高岡の万葉歌碑10「朝の射水川」-伏木気象資料館 前庭 https://t.co/R […]
高岡の万葉歌碑9「かき数ふ二上山に」-二上山万葉植物園 https://t.co/NQ8WMYgYip #万葉歌めぐりの旅 彼らの贈答歌に見られるそうした親密さは、時に恋人同士のような表現としてあらわれた。この歌もそうした特徴をよく示しており、前提知識なしに歌 […]
歌碑8「二上山に鳴く鳥」-二上山 奥御前下 大伴家持像台座 https://t.co/HrvYhDaRDS #万葉歌めぐりの旅 二上山は、高岡市の北側にある山。伏木の越中国庁からは西に4kmほどの距離で、越中に赴任してからの家持は日々その双峰を眺めていたことだ […]
山口千代子万葉衣装ファッションショーのライブ中継動画を公開しました。 【山口千代子万葉衣装ファッションショー】 令和4年11月3日(木・祝)午後2時~4時 会場…高岡市万葉歴史館・万葉体感エリア 古代衣 […]
高岡の歌碑7「二上山に鳴く鳥」-旧二上山郷土資料館 https://t.co/qa5hEZM7Nm #万葉歌めぐりの旅 左注には「三月三十日に興に依りて作る」とあるが、大伴家持はこの前日にも、ほととぎすの声がまだ聞けていないことを恨めしく思う歌を作っている。 […]
高岡の万葉歌碑6「二上山に鳴く鳥の」-正法寺 越中万葉植物園 https://t.co/JtJmnHafec #万葉歌めぐりの旅 左注には「三月三十日に興に依りて作る」とあるが、大伴家持はこの前日にも、ほととぎすの声がまだ聞けていないことを恨めしく思う歌を作っ […]
高岡の万葉歌碑5「渋谿の清き磯」-氣多神社 境内 https://t.co/abIFYhyRbT #万葉歌めぐりの旅 宴が開かれた家持の館は、現在の高岡市伏木にあった越中国庁に隣接していた。歌の中の渋谿(しぶたに)はそこから3kmほど北西へ行ったところにある海 […]
高岡の万葉歌碑4「二上山に鳴く鳥」-高岡市万葉歴史館 前庭 https://t.co/rhV66Td6pL #万葉歌めぐりの旅 左注には「三月三十日に興に依りて作る」とあるが、大伴家持はこの前日にも、ほととぎすの声が…#万葉集全20巻朗唱の会 で英訳朗唱があっ […]
- 2022年10月07日万葉情報
- 2022高岡万葉まつり・万葉集全20巻朗唱の会の朗唱順リスト

【YouTubeライブ(高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会)】 【LIVE】第33回万葉集全20巻朗唱の会 – YouTube 高岡ケーブルテレビネットワークのホームページで、すべての朗唱スケジュールが公開されました。ご活用ください。 http […]
高岡の歌碑3「桜の花」-高岡市万葉歴史館 屋上庭園 https://t.co/LFAwrVvRgy #万葉歌めぐりの旅 桜の花を期待して印をつけたこと、花が咲いたときの達成感、そして山頂に咲いた桜の木の美しい姿など、具体的に描写してはいないのに、贅沢な美の世界 […]